日本地震学会モノグラフ 第8号「地震学的視点で捉える南海トラフ地震の臨時情報と防災対策のこれから」原稿募集Publications

2025年2月20日
日本地震学会モノグラフ第8号編集委員会
加藤 愛太郎・室谷 智子・馬場 俊孝・久田 嘉章・入江 さやか・内田 直希・深畑 幸俊・中川 和之
(地震学を社会に伝える連絡会議)

日本地震学会では、地震学の現状を社会に伝えるとともに、社会からの地震学への要請を受け止めて学会に還元することを目的として、地震学や地震防災に関わる多様な委員で構成する「地震学を社会に伝える連絡会議」を組織しています。2024年8月に南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されました。連絡会議では、南海トラフ地震臨時情報と防災対策に関する以下の企画で提供された話題や意見・議論、更に企画の中で紹介しきれなかった話題や意見を記録として残すために、「日本地震学会モノグラフ」の発行を予定しています。


  1. 2024年地震学会秋季大会 緊急セッション「日向灘の地震とその影響」(2024年10月21-22日)
  2. 特別シンポジウム 最新科学で備える南海トラフ地震(2025年2月22日)

つきましては、各企画の講演者・発表者にくわえて、企画への参加の有無にかかわらず、広く会員の皆様から「臨時情報のあり方と今後の防災対策」をテーマとするモノグラフ原稿を募集することといたします。
投稿要項は以下のとおりです。皆様からの寄稿をお待ちしております。

モノグラフへの投稿のお願い

ページ最上部へ