会長挨拶Message from the President

日本地震学会の掲げる目的は、地震学に関する学理及びその応用についての研究発表、知識の交換、及び内外の関連学会との連携を行うことにより、地震学の進歩・普及を図り、学術の発展に寄与することです。

地震学の新たな知見を取得することに貢献することが大切な役割です。地震学は、地震が起こるたびに、その時々での知見が試され、露呈した不完全な理解を繰り返し更新しながら進歩してきました。この基盤になるのが、観測されたデータに真摯に向き合い、起きている事象に接して、えられた知識や仮説等を議論共有することです。また、頻度の限られた現象だからこそ、コミュニティとして、継続してデータを取得する重要性を認識し、協力することが必要です。

地震学の新たな知識を探求する研究活動の一方で、その成果を社会に伝える役割もあります。真理は、研究者の多数決では明らかになりません。重要な鍵となることが発見されれば、あらゆる説がひっくり返ることもあることは科学の歴史の示すところです。しかし、完全にわからないから何も伝えないのではなく、不確実さを含めて、地震学の知見の現在地を社会に伝えることを模索する必要があります。

日本地震学会を取り巻く環境はこの数十年間でずいぶんと変わりました。それでも地震学の進歩・普及のために、これら研究発表等での知識の交換、各種交流や協力、社会との関わりが必要なことは変わりません。日本地震学会が、交流の場となり新しい研究の種をもたらす場となるように、そして、積み重ねる地震学の知見や研究活動の経験を、世代等を超えてつなげていける場となるように、理事会や各委員会の皆様方と協力し、地域や多様性も考慮しながら、先に進みたいと思います。より多くの皆様に日本地震学会に参加していただき、日本地震学会を使い倒していただけたらと思います。

公益社団法人日本地震学会 会長 久家 慶子

ページ最上部へ