FAQ 4-1. 地震に対する備え(2015年9月修正)FAQ

質問

地震に対する日頃の備えにはどのようなものがありますか?

回答

地震に対しては、地震発生後の以下の3つの期間に分けてバランス良く備えておく必要があると思います。また、それぞれについて、自助(自分でやるべきこと)・共助(隣近所で協力してやるべきこと)・公助(公的機関がやるべきこと)がありますが、自助の部分を中心に記します。地域や家族の状況によって対策は異なるので、それに合わせた自らの創意工夫が大切です。地震直後からしばらくは、自助に加えて共助の部分が大変重要です。日頃から隣近所や地域との結びつきを大切にしましょう。

  1. 地震時に死なないために。
    • 日頃自分が生活している場所(家、学校、仕事場等)を地震の揺れに対して強いものにしましょう。
    • 火事を出さないようにしましょう。
    • 津波危険地帯にある場合はすぐに逃げましょう。揺れが大きければ、来る津波も大きいと思っておきましょう。
  2. 地震直後から周囲からの助けが来るまで(7日間程度)生き抜くために。
    • 家族の集合場所を確認しておきましょう。
    • 電気・電話(携帯電話)・水道・ガスは使えないことを前提に、非常食・水・燃料を7日分以上用意しておきましょう。
    • 正確な情報を得ることが必要です。ラジオ(電池式)を用意しておきましょう。
  3. その後の生活再建のために
    • 地震保険に入っておきましょう。

1~3に共通して大切なのは、家が地震に対して強いことです。

補足

ページ最上部へ